瀬田の唐橋は「 勢多の唐橋」とも書き「瀬田の長橋」とも言われ古来より「唐橋を制する者は天下を制す」と言い唐橋を舞台として繰り広げられた壬申の乱・寿永の乱・承久の乱・建武の乱など昔から様々な戦乱に巡り合ってきた橋であるとのことです また京都の宇治橋・山崎橋とならんで日本三名橋・日本三大橋の一つとされ日本の道100選にも選ばれています藤原秀郷の大ムカデ退治伝説として有名

料亭 山形屋重右衛門は山重(やまじゅう)と呼ばれ400年以上の歴史があるそうです
入口ホール落ち着いた趣が良いですね お勧めの石釜焼きまむし
いただいたのは普通の特上まむし2,800円にしました 一見「えっ!!二枚」といやいやご飯の中からまむしがごろごろとたれといいまむしといい最高に美味しかったです
関西テレビのよ~いドン!で円広志さんが来られ「となりの人間国宝」に認定されました。フクロウをモチーフとした唐橋焼の傘立て山重の屋号入り特注品唐橋焼は琵琶湖ブルーを基調にした四季をあらわす蒼い釉薬で創作しているとのことです 落ち着いた色合いで心が落ち着きますね
ごちそうさまでした!!